ーiPhone 16eを3週間使って感じた“ちょうどいい”魅力ー
はじめに|iPhone 16eを選んだ理由
iPhone 16シリーズが登場し、どのモデルを選ぶべきか悩んだ方も多いのではないでしょうか?
私もそのひとりで、
-
「カメラはあまり使わないけれど、将来的に子どもが生まれたら写真や動画はたくさん残したい」
-
「ゲームはしないけど、処理速度や容量、バッテリーはある程度欲しい」
といったニーズを持っていました。
そんな私が選んだのがiPhone 16e。2週間使ってみて、「これはちょうどいい!」と感じた理由をレビューしていきます。
iPhone 16eを2週間使ってわかったメリット
バッテリー持ちが抜群に良い
朝に100%まで充電しておけば、動画視聴やSNS、地図アプリなどを使っても夜まで余裕で持ちます。
感覚としては1.5日〜2日は持つので、バッテリー切れを気にしない生活ができるようになりました。
必要十分な容量ラインナップ
iPhone 16eは128GB、256GB、512GBの選択肢があり、自分の使い方に合わせて選べます。
私は将来、子どもの成長を記録したいと思い256GBを選びました。(512GBは普段使いには多すぎるかも)
Proモデルのように「大容量=価格も大幅アップ」ということがないのが嬉しいポイントです。
普段使いには十分な処理性能
ゲームをしない私は、主にYouTubeやX(旧Twitter)、Instagramなどを使っていますが、動作は非常に快適です。
動画編集や高負荷ゲームをしない方なら、これで十分だと思います。
MagSafeがなくても意外と困らない
iPhone 16eはMagSafe非対応ですが、2週間使ってみて「なくてもまったく不便ではない」と感じました。
充電も安定していますし、普通のケースが自由に選べるという点では、むしろメリットと感じる人も多いのではないでしょうか。
気になる点|カメラ性能は控えめだが問題なし
唯一Proシリーズと比べて劣る点を挙げるとすれば、カメラ性能です。
ナイトモードや望遠ズームの精度では違いを感じる場面もあるかもしれません。
ただ、私は普段そこまで写真を撮ることがないため、日常使いでは全く問題ないレベルだと感じています。
今後、子どもが生まれても写真や動画を撮る際、iPhoneの基本的な性能なら十分対応できると感じています。
iPhone 16シリーズとの比較表(16 / 16Pro / 16ProMaxとの違い)
モデル | バッテリー | カメラ | 処理性能 | 価格 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 16 | 〇 | 〇 | ◎ | △ | ★★★☆☆ |
iPhone 16 Pro | 〇 | ◎ | ◎ | △ | ★★★☆☆ |
iPhone 16 ProMax | ◎ | ◎ | ◎ | × | ★★☆☆☆ |
iPhone 16e | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | ★★★★★ |
iPhone16eは、カメラ性能こそ抑えめですが、それ以外のバッテリー・容量・動作性・価格のバランスが非常に優秀です。
「ハイエンドまでは求めていないけど、長く快適に使いたい」という方に最適な1台です。
iPhone 16eはこんな人におすすめ!
-
カメラは“普通に撮れればOK”な人
-
動画視聴やSNS中心でゲームはしない人
-
将来の家族との思い出を残すため、容量・バッテリー重視の人
-
スマホに高いお金をかけたくないけど、安すぎるのも不安な人
まとめ|“ちょうどいいスマホ”を探しているならiPhone 16e一択!
iPhone 16eは、価格・性能・実用性のバランスが非常に高いスマホです。
ハイエンドモデルほどの派手さはありませんが、「無理なく、快適に、長く使える1台」を探している人にはぴったり。
自分もこれから長い付き合いになる相棒となりそうです。
ご参考までに。
コメント